メロン狩り日帰りバスツアー特集2023|オリオンツアー【公式】

日帰りバスツアー(関東発) > 関東特集 > メロン特集

とろける果肉&ジューシーな甘み『メロン』

【公式】「オリオンツアー」の「日帰りバスツアー」で出かけよう!肉厚でジューシーな上品な甘みと香り高い『メロン』をぜひこの機会に!

ツアーリストへ

ツアー一覧はこちら

《2023年6月7日(水)日本テレビ|ヒルナンデス!にて紹介コース》【茨城】行列のできる”食”映えスポット!見て食べて楽しめる【魚市場でマグロ食べ放題】&【季節のフルーツパフェ】&茨城の新スポット×王道スポットへご案内♪

料金
10,480 円~10,980円
出発地
新宿都庁大型バス駐車場
行き先
茨城
設定月
6月・7月・8月
催行決定日
6-7月催行決定多数日あり!!
ツアーコード
300-0650-000001

このツアーの詳細はコチラ

【2023年6月7日(水)日本テレビ|ヒルナンデス!で放送されました!】
《オリオンツアー新登場コース!》みて!たべて!写真を撮って楽しめる【”食”映え】スポットへご紹介♪

★オリオンツアー新登場!土浦魚市場でいただく【マグロ食べ放題の定食】
通常は土曜日にしか開催されない【マグロ食べ放題】を今回バスツアー限定にて特別開催!
土曜日は行列が絶えないですが、今回は並ばずにお食事いただけます♪
また平日の出発日はさらに特典が!バスツアー限定開催のため一般開催の土曜日よりも更にネタ数を増やして食べ放題を開催します!
★お品書き★
ファーストセット:刺身盛り合わせ(苦手なネタ以外を食べきってから食べ放題スタート)
マグロお刺身(食べ放題)
ご飯(おかわりOK)
あら汁(おかわりOK)
サラダ
お惣菜バイキング付
※内容は日によって替わりますが、魚の煮物や、海藻や野菜の煮物が並びます
※刺身ネタ・お惣菜バイキングの種類は仕入れ状況や季節によって替わります。

★オリオンツアー新登場!【季節のフルーツパフェ】
・6月~8月11日出発は【メロンパフェ】をご用意♪
メロン1/2カットにメロンのソフトクリームがのった贅沢な一品!
・8月17日~8月31日出発は【スイカパフェ】
・9月出発は【マスカットパフェ】
★バス車内で《季節のフルーツプレゼントのじゃんけん大会》を開催!
※生育状況や仕入れ状況により急遽変更となる場合がございます。予めご了承ください。

※※※6月17日(土)出発までは下記へお立ち寄りします※※※
★初夏の訪れを告げる、花と水の伝統の祭典【水郷潮来あやめまつり】
約500種類・100万株の色とりどりのあやめ(花菖蒲)が栽培されています♪美しい日本の歩きたくなるみち500選にも選ばれるなど、優れた景勝地として人気を集めています!
※嫁入り舟は到着時間の関係でご覧いただけません。

※※※6月23日(金)出発からは下記へお立ち寄りします※※※
★【佐原の古い町並み散策】&佐原の200年に渡って酒造りを続けてきた酒造【東薫酒造にて試飲・買い物】♪
小野川沿いに築100年以上の歴史的建造物が並び、歴史情緒ありステキな風景が広がっています。
【東薫酒造】では試飲ができるほか、併設の売店では酒を使ったスイーツや特産品なども販売しています♪

★茨城新スポット!2023年4月オープン【道の駅常総】
茨城県内で16番目となる道の駅「道の駅常総」が開駅しました!
お野菜・果物などの農作物、畜産物、水産物のみならず、
地域の特産品を活かしたお食事やスイーツ、加工品もご用意しております。
特にさつまいも・卵・メロン・米に特化したお土産屋があり、必見です!
新オープンの道の駅常総で季節を感じながら、お買い物をお楽しみ下さい♪

★写真・SNS映え間違いなし!世界一の大きさギネス認定!牛久大仏を見学!
大きさに衝撃!!!茨城県が誇る写真・SNS映えスポット!
また花どころでもある約1万㎡のお花畑では季節折々の花々が咲き誇ります♪
★お花畑情報★
紫陽花・・・6月初旬〜6月下旬
ブルーサルビア・・・7月中旬〜8月下旬
ケイトウ・・・7月中旬〜8月下旬
※入園代はツアーに含まれますが、大仏胎内への入場料はツアーには含まれません。
当日別途500円各自お支払いとなります。予めご了承ください

★霞ケ浦大橋&道の駅たまつくり
霞ヶ浦大橋はかすみがうら市から霞ヶ浦上を長さ約1.1kmに渡り一直線に結ぶ橋!
まっすぐのびた大橋は隠れた景勝地となっています!
霞ケ浦大橋のたもとにある道の駅たまつくりでは
霞ケ浦特産の鯉、わかさぎ、白魚の加工品を多く取り扱っております。
鯉の甘煮、わかさぎ、白魚の煮干し・佃煮など、ここでしか食べられない特産品をぜひともご賞味ください♪
※季節によって取り扱いがない商品がございます。予めご了承ください。

いばらき満喫旅!まるで異国の秘境!?「石切山脈」&茨城県産メロン1玉お土産付&彩り豊かな花かご御膳&1万株が咲く二本松寺「あじさいの杜」♪

料金
9,980円~10,980円
出発地
新宿都庁大型バス駐車場
行き先
茨城
設定月
6月
ツアーコード
300-0478-000001

このツアーの詳細はコチラ

★10,000株の彩りのあじさいが咲く二本松寺「あじさいの杜」へ♪
広い境内に約100種類10,000株のあじさいが咲き誇り、境内のあじさいの杜ではその周囲を埋め尽くし、色鮮やかに彩ります。
のどかな田園風景と鮮やかなあじさいが織りなす安らぎの景色や、両側をあじさいに囲まれて進む小径、展望エリアなど、見ごたえあるスポットがいっぱい。約30~40分の散策コースには所々にベンチも設置されていて、のんびりゆったりと散策をお楽しみください♪

★メロンの生産量日本一!【茨城産メロン1玉お土産付】
生産量日本一を誇る茨城産のメロンをどど~んと「1玉お土産付」!!
温暖な気候と太平洋からの潮風、そして水はけのよい大地で作られた上品な甘みと香り高いメロンをお持ち帰りください♪
●メロンの美味しい食べ方
①室温で4~5日間熟成させます。
②お尻の部分が柔らかくなったら食べ頃。
③冷やすのは食べる1、2時間前がベストです。

★あみプレミアム・アウトレットでお買い物!(お得なクーポンシート付)
今回の滞在時間は約90分~120分!ゆったり時間設定なのでゆっくりお買物をお楽しみください♪
アメリカ西海岸をイメージした緑豊かな環境が魅力。国内外約150のブランドが勢揃い!
対象店舗で特典が受けられるクーポンシートもプレゼント!
ぜひこの機会にたくさんお買い物を堪能してみてはいかがでしょうか♪

★豪華!花かご御膳の昼食♪
彩り豊か!花のように盛付けた花かごで季節メニューを堪能♪
旬を迎えて美味しさが引き立つもの厳選した素材を提供。
≪お品書き(一例)≫
・揚物・・レンコン天ぷら、納豆春巻、先切竹の子、しし唐
・水菜、香物・・グレープフルーツ、イチゴ、香物
・菜の花からし合え
・納豆とオクラ旨塩合え
・前盛・・鶏きじ焼、玉子焼、中華ポテト
・焼物・・サワラ柚庵焼、梅花蓮根
・造物・・鮪、赤海老、山ふぐ盛り合せ
・ご飯
・汁物・・梅うどん
※仕入状況により、食材が変更する場合があります。

★“地図にない湖”まるで異国のような秘境!?【石切山脈】
「稲田石」の日本最大級の採掘現場を見学!
明治32年から100年以上続く「稲田石」の日本最大級の採掘現場。
全国的にも有名な「稲田石」は国会議事堂や日本橋に使用されています。
その石の採掘規模が日本一と言われ、笠間市稲田を中心に東西8㎞、南北6㎞にもわたる採掘現場は通称「石切山脈」と呼ばれています♪
世界でも類を見ない際立った白く美しい採掘現場の景観は、まるで壮大な石の屏風!
★隣接する「U-A Cafeモンブラン」では笠間名産の栗をぜいたくに使用したモンブランや特注の石臼で挽いたコーヒーを味わうことも♪※別途料金

★農と食をぎっしり詰め込んだ!空のえき そ・ら・らでお買い物♪
茨城空港のすぐ近く!「おいしい食の天国」小美玉市にある空のえきです。
地元の豊かな食材を生かした、アイディア満載の軽食や地元の採れたて野菜や果物などが揃います。
テレビで紹介され話題沸騰中!「おみたまプリン」や動物(ヤギ)とふれあえる牧場も人気!
さらに隣接したヨーグルトハウスでは小美玉産の採れたて新鮮な牛乳を使用したヨーグルト、アイスやプリン、オリジナルの乳製品のお買い物も♪

【全国旅行支援対象コース】【静岡・神奈川】初夏を彩る!あじさい鑑賞「三島スカイウォーク」×箱根神社&御殿場プレミアム・アウトレット!濃厚な味わいのマスクメロン≪1玉お土産付≫

料金
10,980円~11,480円
(↓全国旅行支援適用時割引後支払実額↓)
8,790円~9,190円
出発地
新宿駅西口 都庁大型バス専用駐車場内
行き先
神奈川、静岡
設定月
6月・7月
催行決定日
6月20日
ツアーコード
300-0641-000001

このツアーの詳細はコチラ

【全国旅行支援対象コース】<対象出発日:6月17日~6月29日出発まで>
カレンダーに表示されている基本代金は、全国旅行支援適用前(割引前)の代金です。予約(お客様情報入力 )画面にて【全国旅行支援】適用をご選択いただくと割引が適用されます。

甘みと香りが特徴の高級メロンの一つ、「マスクメロン」のお土産付き「三島スカイウォーク」&パワースポット箱根神社!国内最大の面積を誇る御殿場プレミアム・アウトレットで贅沢三昧♪

★日本一の大吊橋「三島スカイウォーク」
歩行者専用吊り橋として日本最長の三島スカイウォーク。その長さはなんと全長400m!!日本一の富士山と日本一深い駿河湾を橋の上から眺めます♪
北エリアには約7000㎡の広大な敷地に205種類13000株のあじさい小道を散策♪南エリアには季節のお花が飾られた「スカイガーデン」、オシャレなカフェなども見所です!

☆★☆初夏の風物詩!205種、13000株が咲き誇るあじさいエリア☆★☆
雨露に濡れた紫陽花(アジサイ)は何とも上品で妖艶な輝き。三島ブルーを見に行こう♪

★贅沢!マスクメロン1玉お土産付き♪
果肉は多汁で濃厚な味わいで、強い香りが特徴の「マスクメロン」。今回はそんな高級メロンを1玉お土産でご用意しております。こんなチャンス滅多にない

★関東屈指のパワースポット!『箱根神社』

箱根の人気スポット!『箱根神社』
箱根神社は、古来、関東総鎮守箱根大権現と尊崇されてきた名社で、交通安全・心願成就・開運・厄除に御神徳の高い運開きの神様として信仰されています。安産の神様が宿る“安産杉”や本殿のすぐ隣にあるのは、恋愛の神様「九頭龍神社 新宮」がございます

ポイント①【平和の鳥居】
芦ノ湖に立つ朱色の大きな鳥居「平和の鳥居」
今上陛下の立太子礼と日本の独立を記念して昭和27年に建立されました。

ポイント②【矢立の杉】
樹齢約1200年と伝わる「矢立の杉」。表矢(おもてや)を献じ戦勝を祈願したことが名の由来!
矢立の杉から勝運パワーを貰おう!

★しらすと桜えびの2色釜飯

静岡といえば『しらす』と『桜えび』!!駿河湾産のしらすたっぷり使った釜飯はご飯もふっくらとして美味しい!

《お品書き》
・しらすと桜えびの2色釜飯
・箱根山麓豚の肉うどん鍋
・金目鯛の甘酢あんかけ
・茄子の揚げびたし しらす掛け
・明太いわし
・香の物

※仕入れ状況等により、盛付や料理内容を一部変更させて頂く場合があります。
※3歳~未就学のお子様は上記メニューとは異なる【お子様ランチ】の提供となります

★御殿場プレミアム・アウトレットでお買い物

御殿場プレミアム・アウトレットはさらにエリアを拡大し現在約290店舗!日本最大規模のアウトレットになりました!
ラグジュアリーブランドや高級インポートブランドが他の施設と比べても多く集積しているのは御殿場プレミアム・アウトレットの特徴です!
晴れた日には世界文化遺産の富士山が望め、街並みを散策するようにショッピングが楽しめます!

※一部店舗において、休業または営業時間及び内容が異なる場合がございます。予めご了承ください。

フルーツ三昧やまなし -夏- 旬の『もも』&ジューシー『メロン』W狩り体験♪ひんやり洞窟プチ探検

料金
10,480円~10,980円
出発地
新宿都庁大型バス駐車場
行き先
山梨
設定月
7月・8月
ツアーコード
300-0581-000001

このツアーの詳細はコチラ

フルーツ大好きシリーズ!7月は山梨を代表するフルーツ『桃』と高級フルーツ『メロン』のW狩り体験!さらに富士山麓の洞窟プチ探検も楽しめる充実のバスツアー!

★もも狩り園内食べ放題♪
生産量日本一を誇る山梨のもも、採れたて新鮮なももは“カリッ”と固いんです!
木からもぎとり新鮮なももを園内約30分食べ放題でお楽しみください。

★マルス山梨ワイナリー
良いワインは、良い葡萄から。
日本風土を活かしたワイン造りを求め、葡萄栽培の適した環境の山梨へ、鹿児島に本社を持つ本坊酒造が1960年に洋酒製造の拠点として設立したワイナリー。
ワイン・ジュースの試飲にコンクール受賞ワインや季節限定ワイン、オリジナル商品などが並ぶ工場併設の直売店で試飲とお買物をお楽しみください。
※今後の感染症拡大状況等により予告なく試飲は休止となる場合がございます。

★山梨の“おいしい”を味わおう♪
山梨のご当地ブランド肉『富士桜ポークと地野菜のせいろ蒸し』にご当地グルメの代表『ほうとう』と“おいしい”山梨を詰め込んだ昼食をお楽しみください♪
<メニュー>
・富士桜ポークと地野菜のせいろ蒸し
・山菜きのこせいろご飯
・ほうとう
・茶碗蒸し 他
※仕入れ状況等により料理の内容が変更になる場合もございます。
さらに【試食用1/8カットメロン付】

★マスクメロンの収穫体験♪お好きなメロン1玉お持帰り!★
(山梨FUJIフルーツパーク)
甘くてジューシーな高級フルーツの代名詞!マスクメロンがな・ん・と収穫体験できちゃう!!
温室で育った肉厚で甘味の強い「マスクメロン」お好きな1玉を持ち帰ろう♪

★ハーブ庭園 富士河口湖庭園
四季折々のハーブが楽しめる富士を望む庭園や温室、ハーブショップなど一年を通し楽しむ事が出来ます♪
ショップではハーブや季節の花、植物エキスを主原料にした人気のナチュラル化粧水などを販売してます♪
現地スタッフの案内で散策&お買物をお楽しみください

★天然の冷蔵庫<富岳風穴>
富士山麓の緑に囲まれた青木ヶ原樹海にあるなだらかな横穴型の洞窟、国の天然記念物にも指定されています。
洞内の平均気温は3度!冷蔵機器のなかった時代には天然の冷蔵庫として使用されていた!夏にはうれしいひんやりスポットで約15分のプチ探検で夏でも溶けない氷柱や溶岩棚などをお楽しみください。