2025年10月5日
皆さま、こんにちは。
先日こちらのコースの添乗員より写真が届きました!
⇒《【千葉】新登場!チャレンジ大盛りグルメ!衝撃の”ドでか江戸前寿司”!写真・動画映えスポット大集合!》
ツアー当日の晴れ間の中、参加者の皆さまとともにグルメと絶景を楽しむ旅に。
本記事では、皆さまにその臨場感をお届けすべく、添乗員が撮影した現地写真に沿ってレポートいたします。
1.豪快な「ドでか江戸前寿司」で旅はスタート!
昼食会場での一枚。このツアーの目玉でもある ドでか江戸前寿司:通常サイズの約2.5倍のネタがずらりと並ぶ豪快な船盛です。 本マグロや地魚がネタに使われており、鮮度抜群でした。
穴子1本握りやいくら軍艦など、見た目のインパクトもさることながら、味も一級。
参加者の皆さまも「これは写真映えする!」「食べ応えがすごい」と大満足のご様子でした。
2.鋸山(日本寺)で天空の絶景を満喫
続いては、鋸山・日本寺の散策での風景をパチリ。
写真には、圧巻の石製大仏や、鋸の刃のように並ぶ尾根、そして東京湾を見下ろす地獄のぞきの景色も収められています。
切り立った崖の上から眺める海の青さ、そして房総半島の緑、これぞ“千葉の裏側絶景”と呼びたくなる風景です。
少し足場の悪いところもありますが、案内通り歩きやすい靴で参加された方々は、景色のすばらしさに歓声をあげながら進まれていました。
3.燈籠坂大師・切通しトンネル:静けさと風のトンネル
ツアー行程の中でも“隠れた名所”として人気の 燈籠坂大師の切通しトンネル。
写真には、トンネル入口の石垣と木陰、トンネルを抜ける先に広がる参道の様子が映っています。
昭和初期に作られた約100メートル、高さ10メートルほどのこのトンネルはまるで別世界に足を踏み入れたかのような趣がありました。
4.道の駅 保田小学校:懐かしさと地元の息吹を感じて
最後にご紹介するのは、廃校となった校舎を活かして生まれ変わった 道の駅保田小学校。
写真では、体育館を活用した巨大マルシェが写っています。
地元産の野菜・特産品やお土産、飲食や休憩スペースで建物の雰囲気に触れながら、皆さま思い思いにお買物や写真撮影を楽しまれていました。
★一日を振り返って:参加者の声と添乗員の所感
ツアー終了後、参加者の方々からはこんな声が寄せられました:
・「こんなに大きな寿司を食べたのは初めて!満腹で幸せ」
・「鋸山の眺めがすごく迫力があって、“地獄のぞき”はスリル満点だった」
・「なんとも言えないトンネルの雰囲気に圧巻されました」
・「保田小学校の雰囲気が懐かしくて、タイムスリップしたような気分だった」
このツアーは「地元の風景」「豪快グルメ」「記憶に残る風情スポット」がバランスよく配置されたコースになっています。
写真撮影を楽しみたい方、風景をゆったり味わいたい方にはぴったりな内容だったと思います。
皆さまのご参加をお待ちしております!