2025年10月15日
2025年12月3日発 秋深まる秩父の夜を体感──「秩父夜祭&紅葉の森林公園」1泊2日バスツアーをご紹介♪
オリオンツアーが贈る季節(出発日)限定の旅、今冬新登場!
冬の夜空に花火が舞う伝統の祭、紅く染まる森、地元グルメが彩る1泊2日プランで、関東発で気軽に“日本の秋・冬”を味わえる贅沢な旅路をご紹介します。
コースはこちら⇒⇒ <宿泊コース>【埼玉】日本三大曳山祭り「秩父夜祭」×朱色に染まる紅葉「国営武蔵丘陵森林公園」&食と健康のテーマパーク「サイボク」の昼食&話題のスポット「道の駅おがわまち」1泊2日バスツアー!
◇日本三大曳山祭「秩父夜祭」を目の当たりに
秩父夜祭(12月2日宵宮・3日大祭)は、京都祇園祭・飛騨高山祭と並び「日本三大曳山祭」に数えられる御祭。豪華絢爛な屋台と笠鉾が曳行され、夜空には冬の花火が打ち上がります。伝統と熱気が融合する幻想のひとときを、まるごと体感できるのがこのツアーの最大の見どころです。
(※秩父夜祭は自由見学となります、桟敷席等は含まれていません)
◇紅葉と自然を満喫「国営武蔵丘陵森林公園」散策
ツアー2日目は、広大な敷地をもつ国営武蔵丘陵森林公園で、秋の紅葉散策を楽しみます。散策路をゆったり歩く時間を確保しており、写真撮影にもぴったり。深まる秋の香りと静かな木々のざわめきに包まれ、旅の余韻を心に刻むひとときです。
◇グルメと地元体験もたっぷり
・「道の駅 おがわまち」でご当地品や地場特産品をチェック
・「サイボク」ではこだわりブランド豚を使ったボリューム満点の昼食 “ポークステーキ膳” を堪能。敷地内の売店や農産物直売所で、お土産探しにも余念なし
これら地元色あふれるスポットを巡ることで、“観光”だけでなく“体験・味わい”を旅にプラスできます。
◇快適ステイ
宿泊は「ホテル ルートイン熊谷」。大浴場を備え、ゆったりと疲れを癒せます。また翌朝は好きなものを自由にチョイスできるバイキングの朝食付きで、気持ちよく次の旅に向かえます。
【秩父夜祭Q&A】
Q. 夜祭の見学場所は指定されていますか?
A. このツアーでは「自由見学」となります。バス下車後、秩父神社・秩父駅周辺までは徒歩約20分。お好きな場所で屋台巡りや花火見物をお楽しみいただけます。
※桟敷席(有料観覧席)は含まれていません。
Q. 笠鉾・屋台はどこで見られるの?(12月3日の場合)
A. 日中は秩父神社や大通りを中心に見れます。夜間は、秩父神社、秩父駅前、本町・中町通り、聖人通り等で見ることができます。笠鉾・屋台の団子坂曳き上げは有料観覧席も設置されていることから、観覧席をご予約されている方以外の見学は難しい状況です。
Q. 花火はどこから見るのがいいですか?
A. 山車と花火を同時に見られる場所は限られてしまいますが、花火のみであれば、秩父駅前、市民会館前、国道140号沿いなど各所からご覧いただけます。
※当日は警備・交通規制があるため、スタッフの案内に従って移動してください。
Q. 夕食はどうすればいいですか?
A. 屋台や露店が多数出店しており、地元名物の「みそポテト」「わらじかつ」などが楽しめます。周辺にはスーパーやコンビニの他夜間営業を行うお店もございます。ただし各所混雑で購入に時間がかかることもありますのでご注意ください。
Q. 防寒対策はどのくらい必要?
A. 夜間の秩父は0℃近くになる事もあります。手袋・マフラー・帽子に加え、足元の冷え対策(厚手の靴下・ブーツなど)も重要です。カイロを複数持って行くと安心です!
Q. 帰りの集合場所・時間は?
A. 集合場所はバス下車時に添乗員がご案内しますが(21:30頃)に指定場所へ集合予定となります。市内は各所混雑しておりますので、集合時間に余裕をもって移動してください。
Q. 荒天の場合はどうなりますか?
A. 花火が中止になる場合がありますが、祭り自体(屋台曳行・露店など)は実施されることが多いです。荒天・交通事情などにより行程変更や滞在時間の短縮となる場合もございます。
【参加のポイント・注意事項】
・服装・装備:夜は冷え込みが厳しくなるため、厚手の上着・防寒具をお忘れなく。
・自由見学スタイル:秩父夜祭は各自にて自由見学となります。(桟敷席、観覧席などはついておりません)秩父神社・秩父駅まで片道約20分程徒歩移動となります。
・初日は昼食・夕食なし(自由食)となります、昼食は出発前に済ませておくことをおすすめします、夜祭は屋台や露店が数多く出店しています
・現地(秩父)出発21:30、ホテルの到着は23:00頃を予定しております
・夜祭の花火につきましては、運行の都合により、最後までご覧いただけない場合がございます
・交通事情・天候により、到着時刻や行程が変更になる可能性があります
事前準備:懐中電灯、温かい飲み物を入れた水筒、マスク、手袋、カイロなど、夜間行動時にあったら安心なアイテムのご用意をお勧めします。
★こんな方におすすめ★
・伝統文化、祭り好きな方
・秋・冬の自然美を写真に収めたい方
・関東近郊から短期間で非日常を味わいたい方
・地域の食や特産品を楽しみたい方