水郷柳河おもてなしお堀めぐりと秋月城跡散策と旬の果物お買い物日帰りバスツアー 日帰りバスツアー(九州発・博多発)| オリオンツアー

日帰りバスツアー(九州発) > ツアー一覧 > 水郷柳河おもてなしお堀めぐりと秋月城跡散策と旬の果物お買い物日帰りバスツアー

  • アイコンの説明
  • 添乗員同行
  • 食事付き
  • 朝出発
  • 夜出発
  • 添乗員同行
  • 食事付き
  • 朝出発

水郷柳河おもてなしお堀めぐりと秋月城跡散策と旬の果物お買い物日帰りバスツアー

ツアー担当者おすすめポイント!

・今年が第三回目の開催となる水郷柳河おもてなしお堀めぐり
・「白秋祭」の中でメインとなる水上パレードのみを、特別にご体験いただける貴重な機会!!
・筑前の小京都秋月城跡を散策
・ちくご手づくり村・道の駅またはJA直売所で昼食&お買い物
・川下り船内での柳川名物うなぎ入り特製お弁当付!!

料金
出発地 行き先
設定月
催行決定日

ツアーコード

このツアーの空席照会・予約はコチラ

夕暮れ時に五色に輝く水辺をめぐる水郷柳河おもてなしお堀めぐりと伝統的な職人の技が光る!大川木工まつり

★水郷柳河おもてなしお堀めぐり

「白秋祭」の中で、メインとなる水上パレードのみを、特別にご体験いただける貴重な機会です!!



夕暮れ時に、五色に輝く水辺をほおずき提灯で飾られたどんこ船に乗って役2時間30分の幻想の世界に誘います。

城堀は水上あんどん、水車、かがり火が設置され、また、10数か所のステージでは日吉太鼓や沖の石太鼓、大正琴、雅楽、独唱などの郷土芸能が催され、さらにはブラスバンド、コーラス隊も出迎えます。

お堀端や橋の上からは柳河市民の心のこもった歓迎があり、下船場近くのお堀端には盛大なナイヤガラ花火がフィナーレを飾ります。



夕食には特製お弁当をご用意♪船内にてめしあがっていただきます。

★ちくご手づくり村・道の駅またはJA直売所などや、粕漬専門店高橋總本舗でお買い物♪

「おにぎえ」とは、三柱神社の秋の大祭のことで、旧柳河藩領域で最大の祭りのこと

由来は「大賑わい(あるいは「お賑わい」)」から来ています

この「おにぎえ」の「山車(だし)」は、通常は柳川の町中をまわっていますが、イベントに合わせて特別に三柱神社境内にて観覧いただきます

今回は、この「山車」の「どろつくどん」にて、神楽を奉納していただきます。

文政9年三柱神社の遷宮式の際、町の人たちが江戸の葛西囃子と京都の祇園山鉾を参考にして奉納し、好評を博したものといわれています。



※三柱神社「おにぎえ」特別見学は、雨天中止になる場合がございます。その場合は、「御花」にて早めの特性お弁当をめしあがっていただき、お堀めぐりの船に乗船いただきます。(船会社にて雨カッパを準備)

コース日程

日帰り

小倉駅KMMビル前(08:10集合/08:30出発)



博多駅筑紫口(08:40集合/09:00出発)



秋月城跡(散策)



ちくご手づくり村・道の駅またはJA直売所など(昼食・買い物 約120分)



高橋總本舗



三柱神社(「おにぎえ」特別見学)16:20







柳川川下り乗船場(17:30~18:00頃)

||

||

||

水郷柳河おもてなしお堀めぐり

||

||

||



下船場(19:45~20:30頃)



博多駅(21:50頃着)



小倉駅KMMビル前(22:30頃着)



※当日の道路状況により、ルート及び滞在・到着時間が変わる場合がございます。予めご了承下さい。雨天決行

このツアーの空席照会・予約はコチラ

ご旅行条件

集合場所詳細 博多筑紫口 ホテルセントラーザ1Fローソン前
ご旅行内容 最少催行人数:25人
添乗員:同行します /ガイドなし
現地係員:なし
朝食:0回/昼食:1回/夕食:1回
その他 ◆悪天候によりコース内容が変更になる場合がございますので予めご了承ください。

◆道路渋滞等により現地滞在時間や帰着時間が大幅に変更になる場合がございますので予めご了承ください。

◆バス車内は禁煙となります。

◆ご参加人数によりバス座席が相席となる場合がございます。(男女相席をお願いする場合がございます。)

◆参加人数により中型又は小型バスになる場合がございます。

ご旅行代金に含まれるもの:往復バス代・船代・食事代・入場料・拝観料

旅行企画・実施

株式会社オリオンツアー
東京都中央区東日本橋3丁目10番6号 Daiwa東日本橋ビル3階
観光庁長官登録旅行業 第692号
旅行条件書を見る >
特別補償規定を見る >