新大阪発!現代アートと古都の文化が融合した街・金沢日帰りバスツアー! | 日帰りバスツアー(関西発・大阪発)| オリオンツアー

日帰りバスツアー(関西発) > 関西特集 > 新大阪発!現代アートと古都の文化が融合した街・金沢日帰りバスツアー!

北陸新幹線の開業で沸く『金沢駅』

金沢の入口として存在感を示す金沢駅。

訪れる人々を迎える気持ちを表した鼓門(つづみもん)ともてなしドームは、米旅行雑誌トラベル・レジャーで「世界で最も美しい14駅」、また米ウェザーチャンネルで「世界で最も素晴らしい駅ベスト10」に選出されるなど海外からも注目を浴びる駅です!

金沢観光の拠点として是非ご利用ください!

ツアーリストへ

加賀藩主によって作庭された『兼六園』

歴代の加賀藩主によって作庭された兼六園。

歴代藩主が庭園の大きな池を大海に見立てて不老不死の神仙人が住むといわれる島を配し、長寿と永劫の繁栄を庭園に投影してきました。

そうして形成されてきた庭園には、日本最古の銅像や噴水、雪吊りで有名な唐崎松、日本庭園の原風景のような霞ヶ池に浮かぶことじ灯籠など見所が沢山!
是非ご利用ください!

ツアーリストへ

加賀百万石のシンボルである『金沢城』

加賀百万石のシンボルである金沢城。

天正11年(1583年)に前田利家により本格的な建城が行われ、明治2年(1869年)まで加賀藩前田家14代の居城として置かれました。

度重なる火災により、石川門と三十間長屋以外の建物は全て消失してしまいましたが、古絵図や古文書などをもとに菱櫓(ひしやぐら)、五十間長屋(ごじっけんながや)、橋爪門続櫓(はしづめもんつづきやぐら)を出来る限り忠実に復元。

安政の頃の景観を現代に蘇らせました。 明治以降に建てられた木造城郭建築物としては全国最大規模である。

ツアーリストへ

美術館の奇跡『金沢21世紀美術館』

金沢21世紀美術館。

一般的な美術館の平均入館者数は年間5万人といわれるところを、年間約150万人が訪れ「美術館の奇跡」と賞賛される金沢21世紀美術館。

様々な体験型の現代アート作品を収蔵し、無料開放されている交流ゾーンでも有名アーティストの作品に触れられます。

テーマに沿った展覧会がいくつも開催されていて、常に注目を集める美術館へ大阪から直行できるプラン!是非ご利用ください!

ツアーリストへ