藤原宮跡|オリオンツアー【公式】

日帰りバスツアー(関東発・東京発) > 観光地一覧 > 藤原宮跡

[奈良県]藤原宮跡ツアーリストへ

藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)は、今から約1300年前、持統・文武・元明の三代の天皇が治めた都、藤原京(694~710)の中心にあった宮殿・藤原宮のあったところです。
藤原宮にはかつて、一辺約1キロメートルの中に大極殿や朝堂院といった国をあげての儀式や政治を行う施設や天皇の住まいである内裏などがあり、現在の皇居と国会議事堂、霞ヶ関の官庁街を合わせた性格を持っていました。藤原京が都であった期間は694年~710年の16年間ですが、その大きさは後の平城京や平安京を上回る規模ともいわれており、藤原京の構造はその後の都にも引き継がれていきます。
藤原宮跡は昭和27年に国の特別史跡に指定されており、また藤原宮跡が構成資産のひとつである「飛鳥・藤原の宮都」は、人類史上でも価値の高い文化遺産として、世界遺産への登録を目指しています。
現在の藤原宮跡には朱塗りの列柱が数か所再現されているのみで、緑の原野が広がります。春から秋にかけては季節の花々が植えられ、菜の花やコスモス、ハスなど色とりどりの大地のカーペットを楽しむことができる花園として親しまれています。

藤原宮跡施設詳細

住所 〒634-0072 奈良県橿原市醍醐町
電話番号 0744211115
営業時間 24時間営業
URL https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1058/gyomu/3/2/3/1/3872.html

藤原宮跡に行くツアー

申し訳ございません。現在設定中の出発地からは、藤原宮跡に行くツアーはありません