日帰りバスツアー(関東発) > ツアー一覧 > <10月18日出発限定>東京湾の無人島「猿島」&要塞「第二海堡」に上陸!煉瓦造りが特徴的な千代ヶ崎砲台跡!コスモスまつりを鑑賞!横須賀で非日常体験
<10月18日出発限定>東京湾の無人島「猿島」&要塞「第二海堡」に上陸!煉瓦造りが特徴的な千代ヶ崎砲台跡!コスモスまつりを鑑賞!横須賀で非日常体験
ツアー担当者おすすめポイント!
普段は上陸・見学出来ない歴史を肌に感じる「第二海堡」ではガイドが丁寧に説明!東京湾に浮かぶ無人島「猿島」では明治〜昭和期の要塞跡やトンネル群をガイドと島内一周。生い茂った木々やトンネルなど探検している気分を味わえます。
猿島とともに東京湾要塞跡として国の史跡に指定された「千代ケ崎砲台」ガイド付観光、100万本のコスモスがお出迎え「くりはま花の国」コスモス園観光付き。
昼食は横須賀のご当地グルメも堪能出来る欲張り日帰りバスツアーです!
料金 | 25,800円 | ||
---|---|---|---|
出発地 | 新宿都庁大型バス駐車場 | 行き先 | 神奈川 |
設定月 | 10月 | ||
催行決定日 |
ツアーコード
219-2504-900011
10/18(土)出発<オリオンツアー>限定プラン
普段は立ち入りが制限されている「第二海堡」を、専門ガイドの丁寧な案内でじっくり体感。東京湾に浮かぶ無人島「猿島」では、明治から昭和にかけての要塞跡や神秘的なトンネル群をガイドと共に探検し、自然と歴史が織りなす非日常の世界を満喫できます。国の史跡に指定された「千代ケ崎砲台」もガイド付きで巡り、100万本のコスモスが咲き誇る「くりはま花の国」で華やかな自然に癒されます。さらに昼食には、横須賀名物のグルメも楽しめる充実のプランです。
東京湾に浮かぶ、唯一の自然島「猿島」
三笠ターミナルから船で10分、猿島はかつて東京湾の首都防衛拠点で、東京湾を守る要として砲台と弾薬庫のある「要塞の島」でした。現在では島内を自由に散策することができ、今回は専属のガイドの方と一緒に、当時のままの姿で残された歴史遺産の兵舎や爆薬庫、砲台跡をはじめ、ありのままの自然が融合した、他に類を見ない独自の風景を楽しむことができます。フランス積みという方式で積み上げられたレンガの建造物やトンネル、長い歴史がはぐくんだ森やコケは、あのアニメ映画の世界感に迷い込んだと錯覚してしまいそうな雰囲気です。
<注意>
島内はアップダウンがありますので、動きやすい服装、履きなれた靴でご参加ください。
雨天でもツアーは行います。その時は雨具をご用意ください。
長い間立ち入りが禁じられ、ベールに包まれていた まさに「東の軍艦島」『第二海堡』に上陸
東京湾の真ん中に浮かぶ人工島「第二海堡」は、明治から大正にかけて首都東京を防衛するために建設されました。海堡とは砲台を設置するために造られた人工島で、当時の最新技術を結集して造られた純国産の島です。長いこと関係者以外の立ち入りが禁じられていた要塞の島でしたが、2019年に旅行代理店主催のツアーで上陸が解禁になりました。10/18の午前中の上陸はオリオンツアーが主催となります。
『中央砲塔・防防空指揮所』
第二海堡の中央に位置する高台は、シンボル的な存在で、27cmチカノン砲砲塔砲台の跡です。この上に砲身の方向を変えることができる砲台が置かれ、地下部分には弾薬庫や作業場がありました。砲塔の上部に建設されたレンガ構造物は防空指揮所(ぼうくうしきしょ)と言い、この上に立って見張りをしたり、軍全体の指揮をとっていたと考えられています。
※出発時に誓約書が必要になります。下記第⼆海堡ツアーの注意点参照
第⼆海堡ツアーの注意点
●荒天等により「第二海堡」上陸見学クルーズの運行が中止となる場合がございます。その際は催行中止とさせていただきます。中止の場合は運行日前日の17:00までに連絡いたします。予約時に「メールアドレス・携帯電話等」日中に連絡が取りやすい連絡先を登録をお願い致します。
●第二海堡は当日の天候により上陸できない場合があります。その場合は第二海堡周遊クルーズとなり、返金はございません。クルーズ自体が欠航になった際は団体乗船料を返金いたします。
(1)出発当日ツアーにご参加される方は、「第⼆海堡上陸ツーリズム推進協議会」への誓約書を提出いただきます。乗船される⽅1⼈1枚ずつ、記⼊⽇、ご住所、お名前をご記⼊いただき、。誓約書のご提出がない⽅はツアーにご参加いただけません。なお⼩学⽣の⽅のみ、保護者の代筆が可能です。ご記入いただき、出発当日ご持参ください。
<誓約書:https://www.orion-tour.co.jp/outdoor/pdf/dai2kaiho_seiyakusyo.pdf >
(2)船酔いが激しい⽅の参加はご遠慮ください。また、適宜酔い⽌め薬などの準備をお願いいたします。
(3)船内や島内で下記記載の禁⽌事項を⾏った場合、また船⻑、乗務員や案内⼈の指⽰に従わない⽅がいた場合は直ちにツアーを中⽌し、相応の損害賠償請求をいたします。
(4)第⼆海堡は観光向けの整備がされておらず、地盤崩落や陥没等が発⽣する可能性があります。また、必ず⾜の覆われた歩きやすい靴および服装でご参加ください(ハイヒールやビーチサンダル等、スタッフが不適当と判断した場合は上陸をお断りしますのでご注意ください)。
(5)島内にはトイレや⽔道等の衛⽣設備がありません。船には1か所トイレがございます。
(6)島内での⾃由⾏動はできません。グループごとに案内⼈が引率しての⾒学となりますので、案内⼈の指⽰・誘導に従ってください
(7)島内において、ドローンを⾶ばして撮影することはできません。
(8)⾬天の場合は、第⼆海堡で傘の使⽤ができます。ただし船の上は使⽤禁⽌のためできる限り⾬カッパのご⽤意をおすすめします。
(9)第⼆海堡への上陸時、転倒防⽌のため上下船の際には両⼿を⾃由に出来る状態にしてください。
(10)島内は⾒学⽤の通路が整備されていません。急な坂や突起物、ぬかるみ、⾜場の悪い箇所が数多くあります。本ツアーは「⾃⼒⼜は補助者が付いて安全に歩⾏が可能である⽅」と定めていますが、参加者がすべてのコースを回るためには、介助なしで1時間以上歩⾏できることを⽬安としていただき、杖をついての歩⾏、介助が必要な⽅等は安全のため、ガイドがすべてのコースを回ることができないと判断した場合においては、ツアーの途中であっても船内もしくは安全な場所で待機していただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
(11)島内は⾜場が悪く、突起物や汚れた箇所が多数存在します。また急に天候が悪化する場合もあります。そのため、汚れても良い履物、汚れても良い服装でご参加ください。
(12)波の動揺、その他の状況によって船が揺れる場合がありますので、⾜下に⼗分にご注意ください。もし、乗船できた場合においても、第⼆海堡に上陸することが危険と判断される場合は、上陸せずに船内でお待ちいただくこととなります。
当時の技術を駆使して造られ、良好な状態で保存された千代ケ崎砲台
千代ヶ崎砲台は東京湾要塞を構成した砲台のひとつで、1892(明治25)年から1895(明治28)年にかけて陸軍が建設した西洋式の砲台です。
標高65mの山上に大砲をすえておく3つの砲座が南北に並び、1砲座に2門ずつ榴弾砲が設置されていました。砲座はすり鉢状で、地下には煉瓦の壁とコンクリートの天井を持ち、敵の攻撃か身を守るための施設、掩蔽部(えんぺいぶ)や弾薬庫が造られました。弾薬庫に残る砲弾を供給するための揚弾井や、砲台内部に造られた給排水のシステムなどが残っています。築造当時の構造が非常に良好な状態で保存されており、明治期の軍事施設や近代築城技術を理解する上で極めて重要な遺構です。その文化的価値が認められ、2015年に国の史跡に指定され、「日本の近代化を支えた軍港都市・横須賀」の一部として、日本遺産の構成文化財にも選定されています。
※千代ケ崎砲台は、砲台跡内はバスでの侵入ができません。バスを降りてから15分ほど坂道を上ることとなります。
100万本のコスモスがお出迎え くりはま花の国「コスモスまつり」
約58万㎡の広大な自然公園で、四季折々の花や遊具、体験施設が楽しめる人気スポットで、広い芝生と季節の花に囲まれながら「遊ぶ」「癒される」「のんびりする」が一度に叶うスポットです。10月ごろからはコスモス園中央エリアで赤・ピンク・白系の「センセーション」「ピコティ」などが見ごろを迎えるます。
※天候、気候により花数が少ない場合は代替えの観光施設「横須賀美術館(常設展)、ヴェルニー公園など」へ変更となります。
※詳しい開花状況は、下記の「くりはま花の国」公式ホームページよりご確認いただけます。
https://www.kanagawaparks.com/kurihama/
お昼は「TSUNAMI」で横須賀ご当地 よこすか海軍カレー♪
<よこすか海軍カレー>
明治期、日本の海軍はイギリス海軍を模範としており、イギリス海軍の軍隊食であったカレーを日本海軍でも軍隊食として取り入れました。日本海軍で提供されていた軍隊食のレシピ本である「海軍割烹術参考書」(明治41年発行)に記載された調理法をもとに作ったカレーライスで、牛乳とサラダをセットにして提供するのが原則ルールとなっています。基本的にはレトロで「昔なつかしいカレー」であることが特色で、原則、横須賀市内でしか提供できません。
<TSUNAMI>
ドブ板で長い行列の大人気店「TSUNAMI」の海軍カレーは構想2年、制作1年の3年の歳月をかけて作られた本格欧州カレー。香味野菜とともにじっくり仕上げたフォンドボーと30種類のカレー粉をブレンドした少し辛目のカレーです。海軍カレーを提供するにあたりジュニアカレーマイスターを取得し味の開発をした自信作です。
※サラダ・牛乳付
コース日程
集合場所詳細
日帰り
【新宿都庁】都庁大型バス専用駐車場内(07:10集合/07:30出発)
↓(バス)
三笠桟橋着
↓(船)
猿島上陸ガイド付(約1時間)
↓(船)
第二海堡上陸ガイド付(約1時間)
↓(船)
三笠桟橋着(12:30頃発)
↓(徒歩)
どぶ板通り沿いTSUNAMI(本店又はBOX店)にて昼食(約1時間)
※徒歩移動
↓(バス)
千代ケ崎砲台ガイド付(約1時間)
※徒歩にて15分ほど移動
↓(バス)
くりはま花の国(約1時間自由行動)
↓(バス)
新宿駅周辺18:30頃着
ご旅行条件
集合場所詳細 | 【新宿都庁】都庁大型バス専用駐車場内 |
---|---|
ご旅行内容 | 最少催行人数:30人 添乗員:同行します/ガイド〇 現地係員:× 朝食:0回/昼食:1回/夕食:0回 |
その他 | ■利用バス会社:当社契約バス会社 ※当社契約バス会社については、【オリオンツアー契約バス会社】をご覧ください。 ※未就学児のお子さまのご参加はご遠慮ください。 ※千代ヶ崎砲台は、高台に位置し、周辺の道も狭いことから、砲台跡内はバスでの侵入ができません。バスを降りてから15分ほど坂道を上ることとなります。(復路も同様) ※猿島公園入園料が含まれております。 ※出発当日参加者全員分の第二海堡禁止事項等に関する「契約書」(氏名・住所を記入)が必要になります。ご署名いただけない場合は第二海堡上陸見学クルーズにご参加頂けません。小・中学生の方は保護者の代筆が可能です。 「第⼆海堡ツアーの注意点」より各自ダウンロード下さい。 ※【催行決定】が表示されていないツアーの催行は未定です。 ※最少催行人員に満たない場合は、出発の10日前迄にメール・お電話にて催行中止のご連絡をさせて頂きます。 ◆乗車券や最終日程表等、事前の発送物はございません。 ◆交通機関の遅延等による不参加も取消料の対象となります。 ◆道路渋滞、悪天候等によりコース内容が変更になり、現地滞在時間や帰着時間が大幅に変更となる場合がございます。 ◆ご参加人数によりバス座席が相席となる場合がございます(男女相席をお願いする場合がございます)。 ◆バスにトイレは付いておりません(道中休憩を挟みます)。 ◆バスの座席は、当社にて決定させて頂きます。 ◆バス座席のリクライニングは、後方のお客様へご配慮をお願い致します。 ◆バス車内では、大声での会話はご遠慮ください。周りのお客様へのご配慮をお願いいたします。 |
旅行企画・実施
株式会社オリオンツアー
東京都中央区東日本橋3丁目10番6号 Daiwa東日本橋ビル3階
観光庁長官登録旅行業 第692号
旅行条件書を見る >
特別補償規定を見る >